自宅に置く供養塔

おばんでございます。今日は自宅に置く供養塔「宅供養塔(たくようとう)」の紹介です。
この宅供養塔(たくようとう)多くの用途があります。
「多くの用途(たくようと)」と語呂合わせしてネーミングしたものです。

まずはじめに分骨した骨壺などを入れておくことが可能です。(中の寸法は直径15cm、深さ16cmです)

次に眼鏡や腕時計、アクセサリーなどの遺品入れにもなりますし、線香やろうそくを入れるための備品入れにもなります。

ペットのお骨を入れておくことも可能です。

さらにろうそくを灯せば、迎え火をたく灯籠にもなります。暗いところで見るとこんな感じです。

地域によっては、のどぼとけのみを自宅に置いておくというところもあります。
墓じまいをして散骨しようかと思っている方、こういった供養の仕方もありますよ。
または、今まで使用していた墓石を再加工することも可能ですので、興味ある方は是非ともご相談下さい。
投稿者プロフィール

最新の投稿
石材彫刻2023.03.12お彼岸にはお墓参りに行きましょう
石材彫刻2023.01.05今年もよろしくお願いします
石材彫刻2022.09.23お墓参りに行きましたか?
その他2022.08.19今年の小野町の花火