ビシャンって知ってますか?
こんばんは。水野石材店の水野です。今回はビシャンという道具のご紹介。

少しはが欠けてますが、これがビシャンという道具です。本来ならば、コブだらけの石を平らに仕上げる際の途中工程で使用する道具です。
今現在は、機械が発達しているので、ビシャンを平らにするために使用する頻度は減っています。
今、ビシャンを使う目的としては、石のすべり止め加工に使っているというのが主なものです。

今回は切削済みの平らな石の表面にビシャンをかけました。
これはお墓の入り口の石段に使用するものです。
今回使用した石は、国産の吾妻みかげです。大変粘り気がある石です。石質にも特徴があって、この石は硬くて粘り気があります。(粘り気がある石は、彫刻など細かいものに適しています。)
現在では、圧縮したエアーの力を利用した「エアービシャン」という便利な道具がありますし、研磨機に取り付けて、回転させながらすべり止め加工する「ローラービシャン」というものも存在しますが、うちはあくまでも手加工でチャレンジしました。

お客さんと打ち合わせした結果、このように施工完了しました。

ビシャンで叩いた部分のまわりを5mmほど下げて水はけよくしました。

もしも皆さんのお墓が滑りやすくなっていた場合、地元の石屋さんに相談してみましょう。
我々水野石材店も一時間半くらいならどこでも行きます。気軽にご相談下さい。
投稿者プロフィール

最新の投稿
石材彫刻2023年6月10日東堂山満福寺、五百羅漢
石材彫刻2023年3月12日お彼岸にはお墓参りに行きましょう
石材彫刻2023年1月5日今年もよろしくお願いします
石材彫刻2022年9月23日お墓参りに行きましたか?