わらべ地蔵(国産、吾妻みかげ製)

ご無沙汰しております。水野石材店の水野勝己です。
今回はお地蔵様(わらべ地蔵)の制作風景を紹介いたします。わらべ地蔵(四頭身)とは通常のお地蔵様(八頭身)よりも頭が大きいお地蔵様のことです。
頭でっかちですが、「めんこい」と評判です。
さてお地蔵様を作る際のポイントは基本的に左右対称に作るということです。(合掌地蔵の場合)
ということで今回は、「ジェムカッター」という機械を使って荒切りします。(石をろくろ状に回転させて加工する機械です)

この機械での荒切り作業です。
写真の石の上部に穴が開いていますが、これは石を割るときに「せり矢」という物を使用したあとです。
想定の範囲内でしたが、ちゃんと外すことができました。

今回使用した石は高級国産石材の「吾妻みかげ」です。
かたい石ですが、彫刻に適した石です。
群馬県出身の福田総理家の墓石にも使用されているブランド石材です。

完成写真は後日改めて掲載いたします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
石材彫刻2023年6月10日東堂山満福寺、五百羅漢
石材彫刻2023年3月12日お彼岸にはお墓参りに行きましょう
石材彫刻2023年1月5日今年もよろしくお願いします
石材彫刻2022年9月23日お墓参りに行きましたか?